フルーツトマトに含まれる「リコピン」で糖尿病・動脈硬化の対策に!?
公開日:
:
原田トマト・ニュース
原田トマトスタッフでございます。
今日は、フルーツトマトに含まれる「リコピン」が生活習慣病である「糖尿病・動脈硬化」の対策になる事をご紹介しますね!
実は、徳島県は野菜摂取全国最低、また14年連続して「糖尿病死亡率全国ワースト1位」と、とっても不名誉な記録があるんです…。
リコピンは動脈硬化を引き起こす悪玉(LDL)コレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化症を予防する働きがあるといわれ、老化や生活習慣病から身体を守る成分のひとつに上げれているんですよ!
生活習慣病「糖尿病・動脈硬化」にリコピンの効果
カゴメの研究で、日本人と深く関係がある生活習慣病と、トマトに含まれるリコピンの関係も研究されています。以下はリコピンが体に及ぼす効果を示したものです。(※カゴメの研究サマリーより)
動脈硬化
研究ではトマトを食べることで、血中の悪玉コレステロールが酸化されにくくなったことが認められています。近年の研究で悪玉コレステロールはそのままの状態ではなく、酸化することで血管の壁にくっつき動脈硬化の原因になることがわかっています。
酸化悪玉コレステロールに関しては詳しいことはまだ研究がなされている段階ですが、動脈硬化や脂肪肝を悪化させる因子になっているとも考えられています。
糖尿病
リコピンと糖尿病との関係は、マウスによる研究で行われています。肥満に伴った糖尿病を生じたモデルマウスにリコピンを摂取させた結果、糖尿病、そして動脈硬化の予防・改善の効果が期待される、アディポネクチンの血中濃度が増加したことが確認されました。
このアディポネクチンというのは、生活習慣病やがんに対して予防や改善の効果が認められているホルモンです。
これは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、適正量の脂肪であればアディポネクチンが多く分泌されるのですが、脂肪になると分泌が制限され、生活習慣病に拍車がかかるとされています。
アディポネクチンが増えるということは、糖尿病のみならず他の生活習慣病にも効果が期待されます。
トマトはダイエットや美容の印象が強いかもしれませんが、それらで注目されるということは、それだけ体へのプラスの効果が高いということです。生活習慣病は日本人においては非常に大きな関心事です。
それに効果が期待されるというのはとてもうれしいですね。
関連記事
-
-
原田トマトは調味料ジュニアマイスターのソムリエ資格を取得しています。
実は原田トマトの代表「原田弘子」は調味料ジュニアマイスターのソムリエ資格を取得しているんですよ。
-
-
【簡単レシピ】フルーツトマトとアボカドのサラダ
皆様こんにちは。 原田トマトスタッフでございます。 今日ご紹介するのが「フルーツトマトとアボ
-
-
阿波市の「ふるさと納税・寄附の特典」に原田トマトが4年間採用されています!
皆さんこんにちは!原田トマトスタッフです。 そろそろ確定申告の時期ですね! ところで、「
-
-
消費税改訂に伴い原田トマトの全商品の料金改訂を行います。
遂に消費税が上がってしまいましたね…。 スタッフの僕は消費税が上がるのを理由にちょっと高いカメ
-
-
フルーツトマト「星のしずく」の販売を開始致します!14年1月
【フルーツトマト「星のしずく」の販売を開始致します!】 皆様大変お待たせいたしました。今
-
-
徳島県のゆるキャラ「すだち君」が原田トマトに遊びに来てくれました!
今日は「すだち君」が原田トマトに遊びに来てくれました! すだち君は去年のゆるキャラグランプリで
-
-
【簡単レシピ】フルーツトマトのリゾット
皆様こんにちは。 原田トマトスタッフでございます。 今日ご紹介するのが「フルーツトマトのリゾ
-
-
普通のトマトとフルーツトマトの違いって?
普通のトマトとフルーツトマトの違いって? 最近よくテレビやスーパーなどでフルーツトマトとい
-
-
忍者みたいにミニトマトを短時間で切る方法!?
忍者みたいにミニトマトを短時間で切る方法!? yotuubeの料理番組ハフィントン・ポストに掲
-
-
Q&A:トマトピューレとトマトペーストの違いって?
原田トマトスタッフでございます。 先日、トマトピューレとトマトペーストの違いってなんですか?っとお